タオルの歴史や使い方などについての豆知識
トップページお問い合わせサイトマップ

タオルの歴史や使い方などについての豆知識

タオルの問屋トーワピュア
タオルの問屋トーワピュアのホームページです。
業務用タオル・バスタオル・おしぼり・バスマット・白タオル
粗品用タオル・バンダナなどを卸価格で販売しています。
バスタオル フェイスタオル おしぼり ミニハンカチ バスマット ハイクオリティ セール品 衛生用品

トップページ > タオルの豆知識


ご購入について 取扱商品 タオルのこと その他の情報 お問い合わせ

タオルの豆知識

《タオルの歴史》

タオルの語源 

タオルは、スペイン語のトアーリャ(Toalla)かフランス語のティレール(Tirer)からきた言葉といわれ、もともと湿気を拭き取る布を総称しています。
今は、布面にパイルをもつテリー織りをタオルといっています。

タオルのおいたち

タオルは、1850年にトルコを旅行した英国人ヘンリー・クリスティーが、ハーレムで手工芸品として作られていたタオルの原型を手に入れ、そのループ状の織物の良さと可能性を認めて母国に帰り、工業化を進めるようにサミュエル・ホルトに相談しました。
ホルトもこれに大変な興味を覚えて手織りの織機ですぐに試織を始め、やがて工業化され「ターキッシュタオル」と名付けまたたく間に広がりました。 その後ホルトは、アメリカに渡りタオル会社を設立しました。

日本にタオルが入ってきたのは
日本では、明治初期に輸入された記録が残されています。
当時のタオルは高級品で、その柔らかさと優れた保温性や通気性があることから、ほとんど襟巻き(マフラー)として用いられていました。
このタオルは、幅45cm長さ160〜190cm位であったと記録されています。
日本では、1880年(明治13年)頃からタオル作りの工夫を始め、1887年(明治20年)頃から、ホルトに30年遅れて本格的なタオル生産が盛んになりました。

《タオルの上手な扱い方》

新しいタオルを使う時は

買いたての新しいタオルは、必ず洗ってホコリを落としてから使い始める習慣が必要です。
タオルは長い生産流通工程のあいだに、どうしても細かいホコリなどがついてしまいます。また、初めのうちは色物のタオルの繊維の表面に浮いた染料や、細かいケバなどが出てきますが、2〜3回の洗濯でほとんど出なくなります。
新しいうちは必ず白いものと分けて洗いましょう。また濃い色のものはできればいつも白いものと分けて洗いましょう。

タオルは、きれい好き
タオルは、長い間汚れたままにされるのが大嫌い。
硬くなったり臭くなったりしやすいだけでなく、汚れによっては綿をもろくすることもあります。また、微生物やカビが作用することもあります。
下着と同じように洗い替えを数枚もって、濡れて汚れた状態を少しでも短く、きれいな乾いた状態を長くすることで、風合いや耐久性を長持ちさせます。
ホテルのように1人ずつにフェイスタオルやバスタオル等をきちんと用意するのが一番理想的。

タオルの上手な収納方法

タオルの柔軟性を生かした合理的な方法です。タオルをくるくるっとまるめて引き出しの中に並べます。そしてサイズ・色・用途に分けて仕切板を使って整とんしましょう。
これで使いたいタオルが一目でわかり、取り出す時にも便利で、積み重ねておくのと同じくらい収納することができます。
それから案外知られていないのは、使っていないタオルのしまいかた。
いただきもののタオルはそのままタンスや押入にしまいがちですが、まず箱から出して広げ、シールやセロテープをはがします。そのままにしておくとそれが変質して、タオルを傷めることもあります。
そして一度洗ってからしまいましょう。箱に入ったまましまってしまうと、折れ目が脱色、変色することもあります。しばらくして箱を開けてがっかりなんてことにならないようきちんと保管しましょう。

タオルの上手な洗い方

天然素材のコットンでできているタオルは、私達の髪と同じように考えてあげて下さい。皆さんも髪を洗った後、トリートメントやリンスをするように、タオルも10〜15回に1回位の割合でリンスをしてあげて下さい。タオルは使い方が比較的ハードな上に、洗濯頻度が多く、使っているうちに繊維がからんで硬くなってしまうことがあります。時々、柔軟剤を使うことによって繊維がほぐれ、使い始めた時と同じ柔軟性を保つことが出来ます。

洗濯等で傷んだタオルは
洗濯した時や爪などでタオルのパイルを引っかけてのびてしまった時は、乾かした後に、はさみでのびたパイルを根元から切ってあげて下さい。
耳などがほつれた場合は、もう一度ミシンをかけてあげるとそれ以上すすむのを防げます。ミシンをかける時は、耳をいっぱいに引っ張るのがポイント!

タオルの上手な乾かし方
実は、タオルのフワフワした風合いを保つためには、乾かし方が一番肝心!
手でぎゅっとしぼったり脱水機を掛けた後、そのまま干さないでハンカチを干すのと同じように、両手でパタンパタンとよくふってパイルが開くようにして下さい。そしてやさしく四方にひっぱって全体のゆがみを直してから干してあげてください。
そしてなんといってもタオルは、風が大好き!
どんなに太陽が当たっていても風がなければゴワゴワになってしまいます。日の光よりも風通しの良い場所を選んで干してください。
また乾燥機を使って乾かすとフワフワの仕上がりになるけれど、タオルが傷みやすいので注意して下さい。
 

参考文献
「テリーちゃんのタオル講座」
東京タオル卸商業組合 テリーちゃんのタオル講座編集委員会


タオルの基礎知識 (外部リンク:日本タオル卸商連合会)
 タオルの構成&各部の名前やタオルの種類について
 タオルの製造工程の種類について
 タオルの魂とも言えるテリーモーションの原理について


Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索


「欲しいタオルがあるけれどここには無い!」と思われた方は、ご連絡ください。ホームページに出していない商品がまだまだあります。もしかすると欲しい商品があるかもしれません。
また、タオルや当ホームページについてご不明な点やご質問などがございましたら、お気軽にメールを頂けましたらお返事いたします。

トップページ  会社案内  特定商取引法  個人情報  よくある質問  営業日  タオル用語  サイトマップ
タオルの問屋トーワピュア
(株式会社トーワピュア)
〒133‐0051 東京都江戸川区北小岩8‐25‐10
TEL03‐3657‐1118  FAX03‐3657‐1260

Copyright(C) 2000 TOWAPURE Co.,Ltd. All Right Reserved.